どうもすけもです。
ダイエットしている傍らで
禁酒の計画もしていました。
その禁酒が6ヵ月経ちましたので
まとめていきたいと思います。
6ヵ月経って…

禁酒を5月から始めて6ヵ月が経ちました。
日数にすると180日…
気付けばもう半年!
6ヵ月以上前は自他共に認めるくらい酒好きで、
三度の飯よりお酒が好きで、
基本、休肝日もなく365日…
家でも、外でも飲んで、飲んで、飲まれて…
肝臓を酷使する毎日を10年以上していましたが、
そんな筆者でも、今では断酒6ヶ月目
案外まだ何とかなっています。
今回は、飲酒を継続してなる病気についてです。
何でもそうですが、適量というものが存在します。
過度な量を摂取すると体にも影響してきます。
飲酒をすることでどのような病気になるのでしょうか…
今回は病気について気になったのでまとめてみました。
飲酒に関連する病気

飲酒に関連する病気は…
急性アルコール中毒
循環器系
- 心筋梗塞
- 心不全
- 高血圧
- 脳梗塞
- 脳出血
- 不整脈
- 末梢血管障害
神経障害
- アルコール性末梢神経障害
- ウェルニッケ脳症
- 眼振
- 失調性歩行
- アルコール性小脳失調脳症
生活習慣病
- がん
- 痛風
- 高尿酸血症
- 心臓病
- 脳卒中
- 糖尿病
- 高血圧
- 脂質異常症
- メタボリックシンドローム
消化器系
口腔内
- 歯周疾患
- う蝕
- 酸蝕歯
- 舌癌
- 咽頭癌
食道
- 逆流性食道炎
- マロリーワイス症候群
- 食道静脈瘤
- 食道カンジダ症
- 食道癌
胃・十二指腸
- 急性胃粘膜病変(AGML)
- 胃潰瘍
- 十二指腸炎
- 十二指腸潰瘍
- 胃癌
小腸・大腸
- 下痢
- 痔
- 吸収障害
- 小腸炎
- 大腸ポリープ
- 大腸癌
肝臓
- 脂肪肝
- アルコール性肝炎
- 肝硬変
- 肝細胞癌
膵臓(すい臓)
- アルコール性の膵炎
- 糖尿病
うつ
認知症
妊娠時の胎児への影響
…と何個か被っているのもありますが、
色んな部位に悪影響があるわけで…
過度な飲酒は体にも心にも良いことが全くないみたいです。
お酒をやめてのメリットを考える

前々からまとめていますが…
病気以外にも、お酒をやめてのメリットは多いです。
- 寝起きがいい
- 時間ができる
- 出費が減る
- 酒での失敗が減る
- ダイエット
- アンチエイジング
…といいことずくめです。
なので、この事を頭の片隅に置いておくといいと思います。
飲酒が悪いわけではない

上記のように色んな病気のリスクがありますが、
飲酒自体が悪いわけではありません。
飲酒のメリットとして
- 食欲増進
- ストレス緩和
- 血行促進
などがあります。適度な飲酒は、
人間関係も円滑にするなどのメリットもあるので
一概にお酒が悪いわけではありません。
まとめ

6ヵ月が経ちました。
過度な飲酒がいかに危険かまとめました。
筆者はまだ断酒中なので飲みませんが、
もしお酒を飲まれている方が読まれているなら
過度な飲酒にはお気を付けください。
断酒、今後も継続していきます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント