【FP3級】だらだら勉強合格体験記【合格】

稼ぎたい
スポンサーリンク

2021年1月に実施された試験でファイナンシャルプランナー3級に合格しました。

合格するまでにどのような経緯を経たのかまとめていきます。

興味がある方や受験を考えている方に参考にしてもらえれば幸いです。

FP3級とは…

FP3級は、

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

に分かれており、学科試験実技試験の2つの試験があります。

FP協会金財によって実技試験の内容が異なります。

FP3級試験

学科試験は、

マークシート形式で〇×問題と、3択問題が30問ずつの

計60問が出題されます。

60点中36点以上と大体6割以上で合格になります。

実技試験は、

FP協会は資産設計提案業務から20問が記述式

金財は個人資産相談業務および保険顧客資産相談業務

のどちらか申し込んだ方が5題で15問

ともに6割以上で合格になります。

…といっても

選択肢があるので完全な記述式ではないです。

答えがあるのでそれから推測できる問題もあります。

ちなみに、筆者はFP協会で受験しました。

だらだらとは…

タイトルにもありますが、だらだら勉強というのは、

コロナ禍ということもあり2020年5月の試験が中止に…

(ちなみに、試験の日程は日本FP協会のホームページに掲載されており、

大体、1月5月9月頃になります。)

その時に申し込んで受験しようと思ったのですが、試験が中止になり、

コロナ禍なので試験に行くのも気が引けたので期間を延ばしてから

受験をしたので、9月の試験も受けずに1月の試験を受験しました。

その期間はだらだらと勉強していました…

だらだら勉強のメリット・デメリット

約1年かけての勉強をして良かった点と悪かった点をまとめていきます。

良かった点

  • 時間があり余裕がある。
  • 参考書を3往復ぐらいできた。

悪かった点

  • だらだらして期間があるときは身に入らない
  • お酒を飲みながらすると大体覚えていない

…です。

お酒飲みながらはテンション上がりますけど…

当然ながら効率は良くないです。

やる気でない時とか時々は、

良いと思います。

勉強方法

勉強方法は、

  • 参考書を読む
  • 友人とオンラインで問題を出し合う
  • 問題を解く

…をしました。

参考書を読む

今回使った参考書は、


になります。

色々なところで紹介されており、

評判通り、とても見やすくわかりやすかったです。

友人とオンラインで問題を出し合う

週1で友人と範囲を決めて問題を出し合いました。

友人は県外でコロナ禍ということもあり、

オンラインで勉強をしました。

最初は、お互い仕事もしており、

考慮せず範囲を広げ過ぎてできなっかたりとで…

徐々に調整をしていきました。

自分1人でやると知識が偏るので良かったと思います。

ちなみに、この時に互いにお酒を飲みながら勉強をしたりしました。

思い返したら…

酔った時にできるゴロ覚えは案外使えたりします。

問題を解く

参考書を読んだり、試問したりした後に

問題を解きました。

基本的に問題集は使わず、

スマホのアプリを使いました。

FP3級過去問道場

https://fp3-siken.com/kakomon.php

を暇な時間に解いていました。

学科も実技も解けるし、問題数を設定できるので

おススメです。

試験前および試験当日にどうしたか

試験前日は、

会場の確認および持ち物を準備をした後

友人と最後の確認をして早めに就寝。

試験当日は、

気になるところだけを試験前に読んで

試験に挑みました。

基本的に時間が余ったのとコロナということもあり

最速で途中退室を心掛けました。

(試験開始60分後から試験終了10分前までの時間は途中で退室できます。)

昼休みは、

近くにファミレスがあったので軽く食事をして

わからなかった問題を確認して

午後からの実技試験に挑みました。

実技も最速で途中退室を心掛けました。

まとめ

今回、FP3級の試験を受験してから合格するまでに感じたことは、

実際合格率が高い試験ですが、しっかり対策をしないと結構厳しかったと思います。

筆者にとっては普段の業務とあまり関係ない分野の知識だったので、

見る単語が知らないものが多く、覚えるのが最初は大変でした。

短期でやるのも良いですが、

自信がないなら長期的なスパンで考えてもいいと思います。

実際、試験の費用が、

学科3000円

実技3000円

6000円になります。

安くはないので確実に合格するという自信がついてからの

受験をオススメします。

年に3度もチャンスがある試験なので

難しく考えずにマイペースでやればいいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました